アレルギー性結膜炎
<ALLERGY>

<種類>

  •  季節性アレルギー性結膜炎
       … ほとんどの場合「花粉」が原因で、特定の季節にのみ起こり、その時期が
         過ぎれば自然に治ります。
         とりわけ春先に生じる「スギ花粉症」に多くの人が悩まされています。
    •  2〜4月 : スギ、ヒノキ
    •  5〜6月 : カモガヤ、ハルガヤ
    •   秋   : キク科の草花、ブタクサ、ヨモギ
          … こうした“原因となる花粉”は、年間を通して挙げられており、
           こうした花粉症の患者は全国で約2千万人もいるといわれています。

  •  通年性アレルギー性結膜炎
       … 年間を通して起こる結膜炎で、室内のほこり(ハウスダスト)、ダニ、カビ、
         ペットの毛が主な原因で発症します。
         保湿性が高く、通気性の悪い住宅環境などによって起こりやすくなります。
    •  じゅうたん・カーペット・カーテン・家具など、室内のほこり(ハウスダスト)
    •  ダニ・カビ・ペットの毛

  •  偶然性として … 薬品(目薬など)、化粧品

<症状>

  •  目やまぶた、まぶたの縁がかゆくなります。
  •  目をこすったり、掻いたりするとしだいに痛みが加わって目がゴロゴロした感じに
     なり、涙が出ます。
  •  白目が充血し、まぶたが腫れてきます。
  •  糸を引くような白い目やにが出ます。
        … さらに症状が悪化すると白目がゼリー状に腫れてきます。

      * かゆい段階で、すぐに眼科専門医を受診して下さい。

<診断と治療>
   正確に診断するには眼科専門医の診察・適切な治療を受ける必要があります。

  •  治療としては、まず目薬を使います。
    •  目薬にはいろいろな種類がありますが、主として抗アレルギー薬を使用。
         … 抗アレルギー薬は、一般に1回:1〜2滴を1日:3〜4回点眼。
           花粉による季節性のものは、花粉が飛散する2週間前くらいから
           点眼し始めると効果的です。
    •  症状が重い場合にはステロイドの目薬を使う場合もあります。
         … 眼圧を上昇させるなどの副作用が出やすいので、必ず眼科専門医
           の指導のもとで、注意して使用しなければなりません。
      * 症状が治まったと自分勝手に判断して中止したりせず、専門医の指示に
        よく従うことが重要です。

<予防>
   まず、何が原因でアレルギー性結膜炎が起きているかを調べることが第一です。
   そして、その原因となる異物を除去する、原因との接触を回避することが重要。

  •  花粉の場合
    •  「風の強いよく晴れた日の午前中」は、特に花粉が飛びやすいので、
       外出を控えた方が良いでしょう。
    •  メガネやサングラス、マスクで予防を!
          … 花粉を吸わないマスクやゴーグルタイプのメガネもあります。
    •  帰宅後は花粉を持ち込まないよう“衣服”や“髪”についた花粉をよく落とし、
       “手洗い”・“洗顔”・“うがい”・“洗髪”をしましょう。
    •  洗濯物は花粉をよく払ってからとりこむのが良いでしょう。
    •  花粉の飛散時期は、布団を干さない方が良いでしょう。
    •  風の強い日は窓を開けない方が良いでしょう。
    •  テレビや新聞、テレフォンサービスなどで花粉情報をチェックして下さい。

  •  ダニ
    •  床はフローリングに(カーペットの類は、できれば敷かない方が良いでしょう)。
    •  掃除はこまめに!。
    •  “ぬいぐるみ”や“ソファー”は、置かない方が良いでしょう。
    •  寝具をまめに洗濯し、日に干します。
          … 干し終った後は、ほこりをできるだけ除いて下さい。
    •  防ダニ加工した寝具の使用をお勧めします。

  •  カビ
    •  窓を開け、通気をよくしましょう。
    •  部屋に空気洗浄器を置いた方がよいでしょう。
    •  エアコンのフィルターをよく洗いしましょう。
    •  押入れや浴室、カーペットの裏、畳などに防カビ剤の使用をお勧めします。
    •  掃除をまめにしましょう。
    •  冷蔵庫をこまめに掃除しましょう。

  •  ペット
    • 犬・猫・小鳥などを室内で飼うのをやめましょう。
    • 動物の毛に触れないようにしましょう。

  •  コンタクトレンズによるアレルギー性結膜炎の発症がここ数年急増しています。
       
    アレルギー性結膜炎にかかっている人がコンタクトレンズを装用すると、コンタクトレンズ
      の刺激によって症状がひどくなります。また、汚れたコンタクトレンズを装用することでアレ
      ルギー性結膜炎が引き起こされることもあります。特にソフトレンズは(ハードに比べて)
      汚れが付着しやすいため、アレルギー性結膜炎を生じる頻度が高くなります。
       毎日適切なレンズケアを行うと同時に、定期検査をオススメします。

<掃除の仕方>

 ダニやカビは、ほこりと一緒にいます。

  • できるだけ、ほこりをためないようにする。
  • ほうきやハタキは、ほこりを舞い上げてしまいます。
  • 食べ物のかすやフケ、ペットの毛などは、ダニのエサになるので、注意が必要です。

△ 「細菌性結膜炎」へBACK

HOMEへ戻ります♪ 「平凡な毎日のために:病気編」へ戻ります♪ 管理人へのメールはこちら♪

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送