ウィルス性結膜炎
<VIRUS>

<症状>
   一定期間の潜伏期をおいて結膜が赤くなり、めやにがたくさん出ます。ひどくなると
   涙が出て、目に何かが入っているかのようにゴロゴロします。まぶたも腫れてきます。
   このような症状が出ると、数日間は全身もだるく、発熱があったり、耳の下のリンパ節が
   腫れたりします。
   治まるまでには1〜2週間位かかりますが、症状や経過はウイルスによって違います。

  •  流行性角結膜炎
    •  めやに等に含まれるアデノウイルス8型による感染によって起こります。
    •  潜伏期間は約1週間で、年齢に関係なく発症します。
    •  全身所見は特に見られませんが、耳前リンパ節に腫脹が見られます。
    •  症状は、2〜3週間でおさまります。

    •  流行性といわれるように、非常に伝染力の強い結膜炎です。
         … 学校や職場は、最低でも1〜2週間は休む必要があります。
    •  点状表層角膜炎
         … 発病10日位:結膜炎の症状が峠を越す頃になって、今度は角膜に
           小さな点状の混濁が発生して目がかすむようになります。
           一度混濁ができる:黒目に星が入ると、数カ月〜数年にわたって
           混濁が消えないことがあります。
  •  咽頭結膜炎(プール熱)
       … プールなどで広まり、喉が赤く、また高熱が出たりするので“プール熱”とも
         呼ばれます。
    •  アデノウイルス3型等による感染によって起こります。
    •  潜伏期間は5〜6日で、小児学童に多く見られます。
    •  症状は、流行性角結膜炎よりも早く、約10日間で軽快します。
         … 便に1か月以上もウイルスが出るので、結膜炎が治まっても
           なかなかプールの許可が出ないのはこのためです。
    •  発熱・耳前リンパ節腫脹が見られます。

  •  急性出血性結膜炎(アポロ病)
    •  エンテロウイルス70型による感染によって起こります。
    •  潜伏期は1〜2日で、成人に多く発症が見られます。
    •  目の痛みで始まり、白目に真っ赤な出血が出現します。
         … 早くて数日、長くても数週間でだんだんと消えていきます。
    •  非常に稀ですが、この結膜炎が治る頃に合併症として神経麻痺が起こる
       ことがあります。

<治療>
  
現在のところ、ウイルスに対する特効薬は残念ながらまだありません。

  •  一般に、抗生剤や消炎剤等の点眼薬が処方されます。
        … 「ウイルスで弱った目に、細菌など他のものによる感染が合併しないように
          するため」と「角膜に点状の混濁が発生しないように」。

     * 点眼薬をさしても、病初期(発病後1週間)の結膜炎の症状は徐々に悪くなる
       事がありますが、ウイルス自体の感染経過ですから心配することはありません。

<人にうつさないために>
   感染はカゼ(感冒)のように空気中を飛んで起こるのではなく「手」や「タオル」・「ハン
   カチ」・「プール」などから、直接目にウィルスが入って起こります。
   “完全な乾燥”や“200度の熱による殺菌”以外に確実な消毒法はありません。

   現在のところ消毒薬や予防薬の有効なものがないため、まわりの人にうつさない
   ために以下の点に気をつけて下さい。

    •  なるべく手で目を触らないようにしましょう。
    •  目に触れたり点眼した後は必ず手を洗います。
         … うっかりその辺の物を触ったりしないようにしましょう。
    •  ティッシュペーパーやペーパータオルを利用しましょう。
         … ウイルスがたくさんいる目やにや涙は、なるべくタオルなどの布は
           使用せず、これらでぬぐい一定のビニール袋に入れて、そのつど
           封をして、最後にまとめて捨てましょう。
    •  タオルや枕カバーなどの布製品は別に使用しましょう。
         … 使用後は少なくとも2〜3分間煮沸消毒し、日光によくあてて
           干しましょう。
    •  茶碗・はし・下着・ハンカチなども、できるだけ煮沸し乾燥しましょう。
    •  プールは禁止です。医師の指示に従いましょう。
    •  学校、職場は休む必要があります。
         … 発病して1〜2週間ぐらい感染しやすいですが、ウィルスによって軽く
           すむ事もありますから、眼科医に休みの期間は相談して下さい。
           治ったように思えても、医師の指示が出るまで、しばらくの間は他人と
           接したり、遊びに行ったり、友人を招待するのはやめましょう。
    •  発病の2〜3日前からすでに感染力があります。
         … 症状が出てから気をつけても既に遅く、周りの人に感染している事も
           あります。普段から汚れた手で目をこすったりする習慣をやめましょう。

<入浴について>

  •  入浴や洗髪は症状がおさまるまで控えましょう。
       … 症状がおさまるまではシャワー程度にとどめ、どうしても入浴しなければ
         ならない場合は最後に入るようにしましょう。
         シャワーのときは目にかからないようにしましょう。
  •  残り湯は洗濯などには使わず(翌日に入らないように)流しましょう。
  •  洗面器は(他の家族と)別にした方が良いのですが、別にできない場合は
     使用後によく洗って熱湯を入れ消毒します。
  •  入浴後、浴室のタイルにやかんで一杯の熱湯をかけておくと安心です。

<手の洗い方>
   水道水を流しながら石けんで良く洗います。
      … 目に触った“汚れた手”で蛇口をひねって水を出し、洗った手でまたひねった
        のでは何にもなりません。あらかじめ水を出しておいてから目に触るとか、
        人に開閉してもらうなどの工夫が必要です。

    •  家庭では患者さんだけでなく、家族も水道水を流してから手を石けんで
       よく洗いましょう。蛇口にも、水か熱湯をかけて下さい。

△ 「細菌性結膜炎」へBACK

HOMEへ戻ります♪ 「平凡な毎日のために:病気編」へ戻ります♪ 管理人へのメールはこちら♪

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送